地底海に眠る

このブログはアフィリエイト広告を掲載しています

人間関係の悩み

条件付きの愛情

毒親とか虐待などの話が他者から批判されることなく自由に出来るようになったのって実はここ10年くらいじゃないかという気がするんですが実際どうなんでしょう。 それまでの風潮って虐待育ちをカミングアウトしたり、親の問題を公の場で話したりすると「産…

ガスライティングについて

ガスライティングという言葉をご存じでしょうか? 1938年に制作された「ガス燈」という、夫が悪意ある嫌がらせや嘘などによって妻を精神的に追い込んでいく精神的DVが描かれた作品が由来となって出来た言葉で、海外ではガスライティング行為は罰金や懲役刑に…

劣等感について

人は優越性を求め権力を得ようとする これはアドラーの言葉なんですが、アドラーは人間には劣等感や欠落感があって当たり前で、それを補おう高めようとする(優越性を求める)気持ちは、人が成長する上で不可欠なものであると認めています。 こういう健全な…

無能な人間の成り上がり方

虐待育ちで愛着障害を抱え、自律神経失調症やらパニック障害やらで完全に社会不適合者な私ではありますが、引っ越しして妊娠するまでは一応働いていました。就職氷河期世代で田舎暮らしなのもあり、職場や給与に恵まれたとは到底言えないですが、一応PCやワ…

告げ口が嫌われる理由

「あの人があなたのこと、こんな風に言ってたよ」と、誰かの陰口を当人に伝えることは、どうやら人からとても嫌がられる行為のようです。 先日アドラー心理学の本を読んでいたところ、表面上はいい人間の顔をしながら裏では陰口をたたきまくるヤバい人がいて…

恋愛指南を真に受けるとメンヘラ地獄に落とされる

最近インスタグラムの検索画面に矢鱈と恋愛指南系の投稿が出てきます。つい気になってみてしまうのが良くないのかもしれませんが笑、こういうのって真に受けると恋愛も上手くいかなくなるし、絶対精神病むよな~と思うので、今日はそれについて話をしたいと…

不幸なギバーと幸福なギバー

他者から搾取するテイカーは人生の幸福度がとても低いと言われますが、一方他者に与えることをするギバーには、不幸なギバーと幸福なギバーがいると言われていることをご存じでしょうか。不幸なギバーは搾取するテイカーよりも人生の幸福度が低いと言われま…

利己的な人間ほど損をする

たまに「何故善良な人間ほど損ばかりして、悪い人間が得ばかりするのですか」みたいなことを書き込んでいる人が散見されるのですが、私はそんなこと全然なくて、むしろ世の中って因果応報絶対あるよなって感じている人間なので、今日はそれについて深堀して…

反応性愛着障害の頭の中

私は虐待育ちで反応性愛着障害を自認しています。しかし自分以外の反応性愛着障害持ちをリアルでは見たことがありません(有名人とかでは脱抑制型の愛着障害があるのでは?と感じる人はみたことある)。反応性愛着障害があると基本的に他者と関わることを避…

性にだらしがない人は何故嫌われるのか

多様性の時代だのポリアモリーだのといって、複数人と同時に性的関係を持つことも多様性の一つであるかのような主張をする記事をよく見かけます。まあ確かに、お互いそれで納得しているならそれでもいいのかもしれませんが、一応日本の法律では重婚は2年以…

「自分の課題」に向き合うことの大切さ

最近ネットニュース記事で小出恵介さんを見かけて、この人本当に表情が明るくなったなあと感じました。小出恵介さんといえば過去に未成年との性行為が週刊誌に取り上げられて大きな騒動となったことでいわば失脚というような印象になった方ですが、当時の騒…

クズやビッチばかりモテるように見えるのは何故?

ニュースサイトのコメントなんかを見ていると、離婚や恋愛の揉め事の記事なんかに「そんなクズと付き合う方が悪い!」とか「女は優しい男は退屈だと言って、クズばかりがモテる」という女を呪う呪詛が書き込まれているのをよく見かけますw 自称「優しい男」…

「自分の課題」「他人の課題」(課題の分離)

アドラー心理学では「自分の課題」と「他人の課題」を分けて考えることを勧めています。この考え方は人間関係での困難を乗り切るためにとても重要なスキルです。多くの人間関係のトラブルはこの「自分の課題」と「他人の課題」の振り分けが出来ていないこと…

ヒーロー願望が強すぎる人。

人間にはいろいろなタイプの人がいますが、人との関わりに消極的な人もいれば、人との関わりに積極的な人もいます。積極的に人と関わることを望み群れを好むタイプの中には、人に尽くしたり、人を助けたりすることが生きがいのいわゆる「ヒーロー願望」が強…

愚痴や悪口ばかり言っている人は人生めっちゃ損してる。

いつも愚痴や悪口ばかり言ってる人っていますよね。 「辛い気持ちに寄り添って欲しい」「アドバイスは要らないからただ聞いて欲しいだけ」「(友達なら/パートナーなら)黙って聞いて共感してあげましょう」という記事などをよく見かけますし、勿論大切な人…